他の言語:
設定 > 妥当性検査の設定
ここで必要な検査のみを有効にすることができます。 デフォルトでは全てのエラーと警告の検査が有効になっています。
妥当性検査機能で検査される項目の一覧:
検査 | 説明 | 修正方法 | |
| 重複したノード | ほとんど同じ場所にノードがないかを確認します | 一つのノードにマージし、全てのノードの属性を集約します |
| 重複したウェイのノード | ウェイの端がループしていないか確認します(例えばノード一個分戻っていないか) | ウェイを分割してループになっている端を削除します |
| 逆向きの海岸線: 陸地が左側にない | 反時計回りになっていない海岸線がないか、誤った場所に置かれていないか(陸地にある湖に海岸線を使っていないか)を確認します | 海岸線を逆向きにします |
| 接続されていない海岸線: 海岸線のウェイが閉じていない | 海岸線のウェイが他の海岸線のウェイの終点に接続していることを確認します | |
| 順番が正しくない海岸線: 海岸線のウェイの開始点と終了点が接続されていない | 海岸線のウェイの始点が他の海岸線のウェイの終点に接続しているか、あるいは逆に終点が他の海岸線の始点に接続しているかを確認します | 海岸線を逆向きにします |
不完全なウェイ | ノード数0または1のウェイがないかを確認します | ウェイを削除します | |
プロパティのキーをチェック | 属性のキーの綴り間違いを確認します。 間違ったキーについてはwords.cfgを参照 | 間違ったキーを正しく修正します | |
プロパティの値をチェック | プロパティの値に綴り間違いがないか確認します。 タグプリセットのファイルを使って確認します | 綴りを直します | |
空のプロパティ | 空の値のプロパティがないか確認します | 空のプロパティを削除します | |
| 交差しているウェイ | 同じレイヤーで交差ノードなしに交わっているウェイ(highway/railway/waterwayのタグを持つウェイ)を確認します | 適切なレイヤーに配置します(bridgeやtunnelのタグ付も!) |
順番が正しくないウェイ | ウェイの全てのセグメントが正しい順番になっているか確認します | ウェイを並べ直します | |
| 重複したウェイ | 二つのウェイが同じノードを共有していないか確認します | 重なったウェイを削除します |
| 自身で交差するウェイ | 自分自身に交差しているウェイがないか確認します | ウェイ自身への交差を削除するか、重なった部分を削除するかウェイを分割します |
| よく似た名前のウェイ | 非常によく似た名前のウェイを確認します。打ち間違えの可能性があります | 名前を修正します。 名前が正しければ無視してください |
| 閉じていないウェイ | ウェイのタイプによって閉じているべきウェイがちゃんと閉じているかを確認します | 閉じていないウェイを閉じます |
| タグ付けされていないウェイ | タグのないウェイがないか確認します | 適切なタグ付けをするか、ウェイが不要なら削除します |
| 終点が他の道路の側にあるウェイ | ウェイの終点が他のウェイのすぐ側になっているものがないか確認します | ウェイを接続するか、本当に接続されていない場合は'noexit'タグを付けて警告対象にならないようにします |
| 外側のウェイのスタイルが不一致 | マルチポリゴンのリレーションで、タグの一つがリレーションとアウターウェイで別の値になっていないか確認します | リレーションに関連するタグをリレーション自身にコピーします |
| 内側のウェイのスタイルがマルチポリゴンと同じ | マルチポリゴンのリレーションで、タグの一つがリレーションとインナーウェイで同じ値になっていないか確認します | インナーウェイからタグを削除します |
| FIXMES | プロパティに”FIXME"を含むものがないか確認します | 注釈が残された箇所を解決します |
| 参照番号のない道路 | tertiaryタグが付けられた道路に参照番号タグ(ref)があるか確認します。 Highwayの例にあるように常に必要なわけではありません | refを追加するか無視してください |
| キー 'x' は無効。- ... | 誤ったキーや名前などの組み合わせがないか確認します | 可能なら問題を修正します |
| 同じ名前のノード | 二つのノードが同じ名前になっていないか確認します | ノードを結合するか無視してください |
| 重複したエリア | エリアが重複していないか確認します | 実際に問題になる場合は重複を削除します |
| プロパティの値が不明 | 適切なタグ付けがされているか確認します | 誤ったタグを修正するか削除します |
| タグ無しの接続されていないノード | 一人ぼっちの無意味なノードがないか確認します | 付けるタグのない無用なノードを削除します |
| スタイル指定のないマルチポリゴンのリレーション | マルチポリゴンのリレーションが何を表すかのタグ付けがされているか確認します | 例えば建物を表すなら building=yes をリレーションに追加します |
関連事項
- 妥当性検査ダイアログ
- Some examples 妥当性検査の使い方
Last modified
5 years ago
Last modified on 2020-04-03T18:40:21+02:00
Note:
See TracWiki
for help on using the wiki.