Search:
Login
Preferences
Help/Guide
About Trac
Register
Forgot your password?
Wiki
Timeline
Changelog
Browse Source
View Tickets
New Ticket
Roadmap
Builds
Sonar
Search
Context Navigation
+0
Start Page
Index
History
Editing Ja:Help/Concepts/Object
Adjust edit area height:
8
12
16
20
24
28
32
36
40
Edit side-by-side
[[TranslatedPages(revision=28)]] = オブジェクト - OSMデータと地図の基本構成要素 = JOSMは現実世界のモノをOSMの地理情報データベースに入力するのを支援します。 実世界の圧倒的な複雑さに反して、JOSMは3種類のオブジェクトだけを地図の構成要素として用います。 [[Image(source:trunk/images/data/node.png,top)]] **[#Nodes ノード(node)]**、 [[Image(source:trunk/images/data/way.png,middle)]] **[#Ways ウェイ(ways)]**、 [[Image(source:trunk/images/data/relation.png,middle)]] **[#Relations リレーション(relations)]** です。 オブジェクトには**[#Tags タグ(tags)]**を付けることができます。 タグの付け方によって、あるノードがレストランや教会を表したり、ウェイが生活道路や川を表したり、リレーションがバス路線やサイクリングコースを表したりすることができます。 [[TOC(inline)]] == ノード、ウェイ、リレーション == #NodesWaysRelations === ノード === #Nodes [[Image(source:trunk/images/data/node.png,20,bottom,margin-right=15)]] **ノード** は位置を定義された単一の点です。 === ウェイ === #Ways [[Image(source:trunk/images/data/way.png,20,middle,margin-right=15,margin-bottom=5)]] **ウェイ** は複数のノードの並びです。 名前に反してウェイは実世界の道(way)だけを表すのではありません。 OSMの**ウェイ**は川や国境やビルまでも表すことができます。 ==== 閉じたウェイ(エリア) ==== #ClosedWays [[Image(source:trunk/images/data/closedway.png,20,middle,margin-right=15,margin-bottom=5)]] **ウェイ** が閉じられているとき、つまり最後のノードが最初のノードと同じとき、ウェイは **エリア** とも呼ばれます。 === リレーション === #Relations [[Image(source:trunk/images/data/relation.png,20,middle,margin-right=15,margin-bottom=5)]] **リレーション** は他のオブジェクトの並びです。 例えば(道路を表す)ウェイと(バス停を表す)ノードの並びでバス路線を表します。 **リレーション** を構成する各オブジェクトには**ロール**が割り当てられます。 例えば `stop` はバス路線のバス停に割り当てられ、`platform` はバス停にあるプラットフォームに割り当てられます。 == タグ == #Tags **タグ** はオブジェクトに付けられる名前/値の組です。 タグはオブジェクトを詳細に説明するのに使います。 `foo`=`bar` と書いた場合、''キー(key)がfooというタグに値(value)としてbarを割り当てる''という意味になります。 いくつか例を示します。 * `name`=`Main road` をウェイに付ける。 このタグはこのウェイの名前が `Main road` であることを意味します。 * `amenity`=`restaurant` をノードに付ける。 このタグはこのノードが実世界のレストランであることを示します。 * `route`=`bus` をリレーションに付ける。 このタグはこのリレーションがバス路線であることを示します。 複数のタグを組み合わせることができます。 オブジェクトには必要に応じていくつでもタグをつけることができます。 もっと複雑な例を示します。 {{{ highway=residential name=Main road name:en=Main road name:de=Hauptstraße maxspeed=30 hgv=no oneway=yes }}} ウェイに割り当てたこれらの **タグ** の組み合わせは、このウェイが居住区域内道路で名前が''Main road'' (ドイツ名だと''Hauptstraße''で、英語名だと名前タグと同じ''Main road'')であることを意味します。 さらに制限速度は30km/hで重量物運搬車(英語略:hgv)の通行は許可されていません。 またこの道路は一方通行です。 オブジェクトには必要に応じていくつでもタグを付けてかまいません。 けれども[osmwiki:JA:Map_Features 地物(Map Features)]の一覧が作られており、これは明確に定義された意味を持つ**タグ**の標準的なリストでマッパーもよく参照します。 マップレンダラ(地図画像生成ソフト)やルーティングエンジン(経路計算ソフト)などのソフトウェアも頼っているので、できるだけこれらのタグ付けに従うことを勧めます。 [[Image(source:trunk/images/dialogs/propertiesdialog.png,18,middle)]] [Dialog/TagMembership Tags/Membershipダイアログ] を使って、オブジェクトにタグを追加・削除したり編集したりすることができます。 == オブジェクトのID == OSMサーバは各オブジェクトに一意の番号を付与します。 これを**オブジェクトID**または**OSM ID**と言います。 新しいオブジェクトは最初にOSMサーバにアップロードされるまでこのIDを持っていません(IDは0)。 * **''設定 -> [[Image(source:trunk/images/preferences/display.png,18,middle)]] [Preferences/Display 表示設定] -> ルック&フィール''** で選択ダイアログにオブジェクトIDを表示するかどうかを選択できます。 * **''ファイル -> [[Image(source:trunk/images/downloadprimitive.png,18,bottom)]] [Action/DownloadObject オブジェクトをダウンロード...]''** からIDを指定して**オブジェクト**をダウンロードできます。 * **''表示 -> [[Image(source:trunk/images/about.png,18,bottom)]] [Action/InfoAboutElements 詳細情報]''** で選択したオブジェクトに関する情報を別ウィンドウにテキストで表示します。 * **''表示 -> [[Image(source:trunk/images/about.png,18,bottom)]] [Action/InfoAboutElementsWeb 詳細情報(web)]''** で選択したオブジェクトに関する[osmwww: OSMウェブサイト]の**オブジェクトのページ**をウェブブラウザで表示します。 もう一つの方法として、ウェブブラウザに以下のアドレスを直接指定することでオブジェクト情報を見ることもできます: {{{ https://www.openstreetmap.org/browse/[node/way/relation]/[ID] }}} == オブジェクトのバージョン == 各オブジェクトは**バージョン**を持っています。 **バージョン** はオブジェクトがアップロードされるごとに1増えます。 OSMサーバは最新バージョンのオブジェクトだけではなく、全ての**履歴**を保持しています。 * **''表示 -> [[Image(source:trunk/images/about.png,18,bottom)]] [Action/ObjectHistory 履歴]''** で[Dialog/History#Workingwiththehistorybrowser 履歴ブラウザ] を起動できます。 履歴ブラウザは特定のオブジェクトの**バージョン**を表示します。 * もう一つの方法として、**''表示 -> [[Image(source:trunk/images/about.png,18,bottom)]] [Action/ObjectHistoryWeb 履歴(web)]''** から選択したオブジェクトに関する[osmwww: OSMウェブサイト]のオブジェクト履歴ページをウェブブラウザに表示することもできます。 * [[Image(source:trunk/images/dialogs/history.png,18,bottom)]] [Dialog/History 履歴ダイアログ] でオブジェクトの**履歴**を読みこんで [Dialog/History#Workingwiththehistorybrowser 履歴ブラウザ]を起動できます。 ---- [wiki:/Ja:Help ヘルプ]に戻る
Note:
See
WikiFormatting
and
TracWiki
for help on editing wiki content.
Change information
Your email or username:
E-mail address and name can be saved in the
Preferences
Comment about this change (optional):
Note:
See
TracWiki
for help on using the wiki.