Changes between Version 1 and Version 2 of Ja:Help/AudioMapping


Ignore:
Timestamp:
2013-04-24T05:22:47+02:00 (11 years ago)
Author:
nori_u
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • Ja:Help/AudioMapping

    v1 v2  
    2222この方法の欠点: GPS受信機の種類によっては、ウェイポイントを作るのに面倒なボタン操作をたくさんしなければならないものがあります。 この場合、移動中の操作は厄介で時には危険でもあります。
    2323
    24 == [wiki:/Help/AudioMapping/VocalWaypoints 2. 連続記録した音声と声によるPOIの記録] ==
     24== [wiki:/Help/AudioMapping/VocalWaypoints 2. 連続記録した音声と声によるPOIの記録] ==
    2525
    2626[wiki:/Help/AudioMapping/VocalWaypoints この方法]でも音声を連続して記録しますが、GPSデバイスでウェイポイントを作るかわりに各POIごとに口述で記録します。 たとえば "マーク! 左側に○○小学校" といった具合です。 通りの名前には明確な"位置"というものはありませんが、その通りに入った時に名前を録音するようにしておけば、後でどこを調べれば関連する音声記録を得ることができるか分かるようになります。
     
    3232この方法の欠点: よほど几帳面でもないかぎり、音声記録の断片を個々に調べたり全てを再生して調べることは非常に時間を食う作業です。 ボイスレコーダの内蔵クロックの精度に依存します。 同期キューを出すには移動する必要があります。
    3333
    34 == [wiki:/Help/AudioMapping/SeparateClipsByTime 3. ファイルのタイムスタンプを用いた音声クリップ] ==
     34== [wiki:/Help/AudioMapping/SeparateClipsByTime 3. 音声クリップとファイルのタイムスタンプを使う方法] ==
    3535
    3636[wiki:/Help/AudioMapping/SeparateClipsByTime この方法]では、各々の場所で別の音声ファイルを記録します。 記録した全てのファイルをGPX軌跡上にインポートすると、各音声ファイルの変更時刻のタイムスタンプに応じた軌跡上の位置に音声マーカーが作られます。